2008年01月04日
カーゴキャリー固定式に変更
私がよく行くキャンプ場ではほとんど車横付けにする為、キャンプ道具はいつも満載で持って行く事が多く、たまにリヤーカーを借りて運ぶ事があります。 以前、2000円のカーゴキャリーをホームセンターで購入し、2年ほどでタイヤの部分がつぶれ折りたたみ式が左右に動き、直進出来ない状態になっていました。
今回、折たたみ式を諦め、固定式に改良する事にしました。

今回、折たたみ式を諦め、固定式に改良する事にしました。
①鉄の丸棒Φ12mmを買って来て、タイヤの幅に合わして切断します。
②タイヤはM6mmのネジで固定されているので、丸棒の端面側2箇所にM6のタップを立て、タイヤから丸棒までネジで固定 出来る様にする
③丸棒に黒のクロスプレーを掛け、錆び止めを行う。
カーゴキャリーを捨てようと思っていましたが、材料費300円時間2時間程で修理が出来、キャンプ、フリマの荷物の運搬に役に立ちそうです。


②タイヤはM6mmのネジで固定されているので、丸棒の端面側2箇所にM6のタップを立て、タイヤから丸棒までネジで固定 出来る様にする
③丸棒に黒のクロスプレーを掛け、錆び止めを行う。
カーゴキャリーを捨てようと思っていましたが、材料費300円時間2時間程で修理が出来、キャンプ、フリマの荷物の運搬に役に立ちそうです。
Posted by 真平のぱぱ at 09:30│Comments(1)
│DIY自作品
この記事へのコメント
これほしいんですが、我が家は軽のため
これ自体が荷物になるのでためらっています
これ自体が荷物になるのでためらっています
Posted by huzi@ フジ at 2008年01月12日 17:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。