ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
真平のぱぱ
真平のぱぱ
小学校5年生の長女と小学2年生の長男と40歳代の夫婦の4人家族、趣味は冬はスキー、冬以外はオートキャンプ、
バイク、と古いキャンピングカーを所有、スポーツは野球とアウトドア大好き家族です
オーナーへメッセージ

2007年09月17日

手作りの流しソーメン

先日、キャンプ場で隣のサイトの人から流しソーメンをご馳走になったので、今度は自分がキャン場
で皆に食べて貰おうと作る事にしました。車で竹を竹を取り行き、1mほどの長さ4本位にして持ち帰
り、1日かけて作った過程を紹介したいと思います。


手作りの流しソーメン 手作りの流しソーメン 手作りの流しソーメン 手作りの流しソーメン 手作りの流しソーメン
それでは、1mほどの竹を半円にする為、最初ノコギリで切り、次に電動ノコギリで切断する。この同

じ作業を4本する。 半分に割った竹には、節があるので、ハンマーと彫刻陶で削る。

電動ドリルの先端にサンダーを取り付け、ふしの凸を削り落とす。今回この作業が一番時間がかか

り、終わった後も、指に振動が残っていました。

長さ1mの竹5本をつなぎ合わせる。合わせる個所も両方サンダーで削り落とし、なるべくつなぎ目

に凹凸が無いように何回も確認する。(自分でも良くやった)

つなぎ目はドリルで穴を開け、皿ビスで留める。完成時は写真を参考

後は、流しソーメンの高さ調整する為の細い竹を取に行き、次回のキャンプまでに合う様に作ります

今回、使用した工具、竹を削った状態、竹の固定方法写真を撮っていますので、もし宜しかったら、

参考にして、下さい。 作業する時、必ず皮手の手袋と安全メガネを着用する事をお勧めします


同じカテゴリー(DIY自作品)の記事画像
詰め替え君
ストーブガード
ツーレバー
ネットラックスタンド台
テーブル足カバー
流しソーメン台自作
同じカテゴリー(DIY自作品)の記事
 詰め替え君 (2009-12-20 10:06)
 ストーブガード (2009-12-08 21:19)
 ツーレバー (2009-11-27 17:00)
 ネットラックスタンド台 (2009-09-02 18:26)
 テーブル足カバー (2009-08-31 06:55)
 流しソーメン台自作 (2009-07-11 10:46)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
手作りの流しソーメン
    コメント(0)