2007年09月12日
キャンプ必需品
今年から、小川テントのティラ2に替え、テントを建てる時脚立が必要になり、必ず持って行く様にしています。 テントを建てた後は、ガスコンロ台、ウォタージャグ置き場の台になります。
脚立の足場に板を置き、その上にコッヘル、洗い物を置ける様にしています。板はニスを塗って処理済み
ウォタージャグの下には、引き出し式のテーブルを設けています。テーブルはパソコンラックから外して利用し、 重みがあるので、ポールで支えています。
ガスコンロの風防として、凹型のアングルを三箇所取り付け、はめ込み式にして簡単に取り外し出来る様にしています。
ゴミ箱はアングルを取り付けキャンピングカーのはしごに引っ掛ける様にしています。もちろん紐でくくり付けています。
脚立の足場に板を置き、その上にコッヘル、洗い物を置ける様にしています。板はニスを塗って処理済み
ウォタージャグの下には、引き出し式のテーブルを設けています。テーブルはパソコンラックから外して利用し、 重みがあるので、ポールで支えています。
ガスコンロの風防として、凹型のアングルを三箇所取り付け、はめ込み式にして簡単に取り外し出来る様にしています。
ゴミ箱はアングルを取り付けキャンピングカーのはしごに引っ掛ける様にしています。もちろん紐でくくり付けています。
Posted by 真平のぱぱ at 17:46│Comments(0)
│DIY自作品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。