2009年02月16日
糸巻き
来週、ボーイスカウトの活動で凧揚げがありますので、子供の凧の糸巻きを作ってみました。
巻き取りは電動ドリルを使ってやるので、時間短縮されてよいのですが、問題は凧があがるかどうか

巻き取りは電動ドリルを使ってやるので、時間短縮されてよいのですが、問題は凧があがるかどうか

木材と電動工具を使って作りました。



4mmの木材をノコギリで切断し、ドリルで穴を開けていきます。



木工用ボンドとネジで組み付けます。


イレクターパイプと木工の丸棒を使ってスペーサーを作ります。



このイレクターパイプ部分を持ち、ネジの先端に電動ドリルを入れ回転させれば、糸は巻き取れます。




糸巻きをする時の電動ドリルは回転速度の遅いのが良いです。早いと糸が絡む可能性があります。時間があったので、4個程作り当日予備として持って行き、あとは来週の凧揚げが楽しみです。

4mmの木材をノコギリで切断し、ドリルで穴を開けていきます。
木工用ボンドとネジで組み付けます。
イレクターパイプと木工の丸棒を使ってスペーサーを作ります。
このイレクターパイプ部分を持ち、ネジの先端に電動ドリルを入れ回転させれば、糸は巻き取れます。
糸巻きをする時の電動ドリルは回転速度の遅いのが良いです。早いと糸が絡む可能性があります。時間があったので、4個程作り当日予備として持って行き、あとは来週の凧揚げが楽しみです。
Posted by 真平のぱぱ at 03:58│Comments(0)
│DIY自作品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。