2007年07月26日
作ってみました
今までキャンプに行って、食器を乾かすのに、ドライネットの中に食器を入れ、ランタンハンガーか
タープのポールにぶら下げていたのですが、雨など降った時等は置く場所に困っていました。
ヒマラヤから、スタンド付きドライネットが販売されていたので、そく購入し雨が降った時には、
タープの雨にかからない場所に移動する事が出来ておりました。
ドライネットの上のスペースに何か作れないかと考え 、洗い終わった食器を入れているフィルドシン クの置く場所を作ろうと思い、ドライネットの上に天板作製にとりかかりました


タープのポールにぶら下げていたのですが、雨など降った時等は置く場所に困っていました。
ヒマラヤから、スタンド付きドライネットが販売されていたので、そく購入し雨が降った時には、
タープの雨にかからない場所に移動する事が出来ておりました。
ドライネットの上のスペースに何か作れないかと考え 、洗い終わった食器を入れているフィルドシン クの置く場所を作ろうと思い、ドライネットの上に天板作製にとりかかりました
シナベニア板5mmをホームセンターで購入して来て、板を400mm×400mmの大きさに切断し 次にドライネットのポールの位置と同じ個所に4箇所をドリルで穴を開ける(Φ15mm)
穴の間隔は350mm×350mm 一箇所ずつ穴を開け、スタンドのポールの位置を確認しながら
穴を開けて方が良い。 最後にツヤありのニスを塗る。
時間と費用は2時間もあれば出来、600円
使用感は、スタンドのポールが天板の穴に入れる事が出来、安定が増したと思われます。
濡れた食器をフィルドシンクに入れ、天板の上に置く事が出来、小さい風ぐらいでは、安心して
使用出来ます。
穴の間隔は350mm×350mm 一箇所ずつ穴を開け、スタンドのポールの位置を確認しながら
穴を開けて方が良い。 最後にツヤありのニスを塗る。
時間と費用は2時間もあれば出来、600円
使用感は、スタンドのポールが天板の穴に入れる事が出来、安定が増したと思われます。
濡れた食器をフィルドシンクに入れ、天板の上に置く事が出来、小さい風ぐらいでは、安心して
使用出来ます。
Posted by 真平のぱぱ at 06:45│Comments(0)
│DIY自作品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。