2009年08月23日
清流の里
綺麗な川が流れるキャンプ場に8月14日から2泊3日で遊んで来ました。

関西方面で清流の里と言うと ぬくみを思い浮かべると思うのですが、滋賀県にも、清流の里オートキャンプ場がありました。
ここも、メインの遊びは川遊びで、キャンプ場の前が川になっており、小学生高学年になると岩から飛び降りて遊んでおります。

娘は飛び降りました。

息子は何回も飛び降りようとしましたが、結局飛べませんでした。

ライフジャッケットと浮き輪は必需品でした。



後日時間があれば、キャンプ場の紹介をしたいと思います。
ここも、メインの遊びは川遊びで、キャンプ場の前が川になっており、小学生高学年になると岩から飛び降りて遊んでおります。
娘は飛び降りました。
息子は何回も飛び降りようとしましたが、結局飛べませんでした。
ライフジャッケットと浮き輪は必需品でした。
後日時間があれば、キャンプ場の紹介をしたいと思います。
Posted by 真平のぱぱ at 22:15│Comments(2)
│キャンプレポ
この記事へのコメント
こんにちわ!
娘さん がんばりましたね!\(^o^)/
息子君 気持ち わかるなぁ(#^.^#)
気持ちよさそうな川ですね!
キャンプ場が点在するところですが、どこのキャンプ場が一番良さそうなのでしょうか?
来年 行ってみたくなりました!
娘さん がんばりましたね!\(^o^)/
息子君 気持ち わかるなぁ(#^.^#)
気持ちよさそうな川ですね!
キャンプ場が点在するところですが、どこのキャンプ場が一番良さそうなのでしょうか?
来年 行ってみたくなりました!
Posted by tama! at 2009年08月23日 22:21
tamaさんコメントありがとうございます。
永源寺周辺のキャンプ場はどこもにたりよったりだと思います。 ほとんどがボットン便所で入浴設備が無く、有料シャワー、ゴミは全て持ち帰りになっております。
私は、高規格キャンプ場よりも自然が多く、少し不便のキャンプ場が好みです。
たぶん来年もここのキャンプ場に来ているでしょう。
永源寺周辺のキャンプ場はどこもにたりよったりだと思います。 ほとんどがボットン便所で入浴設備が無く、有料シャワー、ゴミは全て持ち帰りになっております。
私は、高規格キャンプ場よりも自然が多く、少し不便のキャンプ場が好みです。
たぶん来年もここのキャンプ場に来ているでしょう。
Posted by 真平のぱぱ at 2009年08月24日 21:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。