2008年05月30日
まったりキャンプ③
先日、三重県のキャンプ場に1泊2日でまったりキャンプをしてきました。 今回3家族大人5人子供7人でにぎやかキャンプで、家族風呂も男組と女組に分かれて入り、小学生以上の男は私を含めて3人なので、小さい風呂に入りました。お風呂は大と小ふたつあり、檜風呂です。時間は1時間交代で45分入ることが出来、15分の間でお湯の入れ替え掃除をキャンプ場のオーナーがしてくれてます。 来月になればお風呂入りながら蛍が見えるのですが、6月は予約いっぱいでマメにキャンセル待ちの電話をするしかありません。休暇をとって平日であれば空いているキャンプ場です。
夜、お風呂から上がり嫁さんがコンタクトケースとメガネを忘れた事に気が付き私は又かと思い、いつもの様に紙コップに水を入れ仮コンタクトを作っていると、友達の奥さんも『あー』私も忘れたと言ったので、紙コップがテーブルに4個並びました。朝からの疲れもあり家族全員10時位には、爆睡しました。 次の朝私はいつもの様に5時には目が覚めやはり寒かったので、焚き火をしました。 ここは無料の薪がありますが、使う分だけ薪割りをするようになっており皆さん楽しんで薪割りをされています。 朝は7時から朝食の準備にとりかかり、嫁さんがパンをコネはじめ、子供が適当な大きさに切り12インチのダッジオーブンに6個ほど並べ1回13分程で3回やり、12人の口にすぐ入っていきました。
パンだけでは足らなかったので、大人は朝から昨日の残り物を食べ、子供達はほっとプレートでみたらし団子を作りこれも子供には好評でした。
朝食を食べた後はコーヒーを飲みながら、今回の目的まったりキャンプをしていました。(ランタンのメンテなど)
11時位から、昼食の準備としてソーメンを湯がき、流しソーメンをする為の竹をつなぎ合し、後は水を流しソーメンが流れるか、さくらファミリーが確認してくれ、子供達10人以上で並んで流しソーメンをしました。 子供はソーメンを取るのが楽しくて、食べるより、取るだけの子もいました。嫁さんに写真を頼んでいたのですが、ピンボケで写真はなし。 1時ぐらいからボチボチ撤収の準備にとりかかり、2時半頃には全て車に積み込みが何とか出来ました。ここのキャンプば次の日に泊まる人がいない場合はゆっくり片付けが出来るので、いつも夕方に帰る事が多いです。 途中奈良県の道の駅で入浴をすませ、7時には自宅に到着しました。今回友達家族、さくらファミリー一緒に遊んでくれてありがとうございました。


パンだけでは足らなかったので、大人は朝から昨日の残り物を食べ、子供達はほっとプレートでみたらし団子を作りこれも子供には好評でした。
朝食を食べた後はコーヒーを飲みながら、今回の目的まったりキャンプをしていました。(ランタンのメンテなど)
11時位から、昼食の準備としてソーメンを湯がき、流しソーメンをする為の竹をつなぎ合し、後は水を流しソーメンが流れるか、さくらファミリーが確認してくれ、子供達10人以上で並んで流しソーメンをしました。 子供はソーメンを取るのが楽しくて、食べるより、取るだけの子もいました。嫁さんに写真を頼んでいたのですが、ピンボケで写真はなし。 1時ぐらいからボチボチ撤収の準備にとりかかり、2時半頃には全て車に積み込みが何とか出来ました。ここのキャンプば次の日に泊まる人がいない場合はゆっくり片付けが出来るので、いつも夕方に帰る事が多いです。 途中奈良県の道の駅で入浴をすませ、7時には自宅に到着しました。今回友達家族、さくらファミリー一緒に遊んでくれてありがとうございました。
Posted by 真平のぱぱ at 17:38│Comments(2)
│キャンプレポ
この記事へのコメント
こんにちわ! 薪割りが超下手くそなtamaです。でもいつも楽しんで自分が使う以上に割ってしまいます 笑)
さすが真平のパパさん&ママさん、朝5時起床で、焚き火にパン作りとは!
みたらし団子、楽しそうですね! こんどネットで調べて作ってみようかな? うちの子供達はみたらし団子が大好き!です(^^)
流しソーメンかぁ、そんな竹があったのですね、知らなかった~。さすが『ぬ』通の真平のパパさんです(^^) いつか ぬパパに頼んでみよーっと!(^^)
さすが真平のパパさん&ママさん、朝5時起床で、焚き火にパン作りとは!
みたらし団子、楽しそうですね! こんどネットで調べて作ってみようかな? うちの子供達はみたらし団子が大好き!です(^^)
流しソーメンかぁ、そんな竹があったのですね、知らなかった~。さすが『ぬ』通の真平のパパさんです(^^) いつか ぬパパに頼んでみよーっと!(^^)
Posted by tama!
at 2008年05月31日 01:05

tamaさんコメントありがとうございます
『ぬ』キャンプ場は何回行っても期待を裏切らないキャンプ場で友人家族も満足してもらいました。tamaさんと『ぬ』で会う時は竹を持参します。
『ぬ』キャンプ場は何回行っても期待を裏切らないキャンプ場で友人家族も満足してもらいました。tamaさんと『ぬ』で会う時は竹を持参します。
Posted by 真平のぱぱ
at 2008年05月31日 20:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。