2008年05月11日
GWキャンプ1日目午後
5月3日12時頃能登島水族館を出発、途中七尾市にある能登食祭市場で刺身をハマチ、イカ、中トロを買いました(1700円)刺身は家族全員が好きなので、手抜きキャンプでは刺身はごはんさえあれば、すぐ食べれるので好物です。
お腹も空いて来たのでキャンプ場に急いで行き、到着は2時になりテント張り、ご飯の準備をして、3時半の遅い昼食になりました。

お腹も空いて来たのでキャンプ場に急いで行き、到着は2時になりテント張り、ご飯の準備をして、3時半の遅い昼食になりました。
好物の刺身の写真を撮ろうと思ってましたが、カメラの準備する前に子供達に食べられました。
テーブル、食材、クーラーBOXなど車から降ろし、今回3泊もするので、スーチールベルトを2個食材用と飲み物用に分け持って来ました。 今まで千里浜キャンプ場の写真を撮ってなかったので、説明を兼ねて写しました。
炊事場 湯は出ません。蛇口の位置が高いので子供には少しつらい
風が強い日等は利用すると良いと思います
水洗です
区画のないフリーサイト
テント、タープ備え付けの楽々キャンプ
ペットは可になっていますが、キャンプサイトAに入るようになっています。
ごみ、カン等は廃却出来る様になっており管理棟の横に捨てて帰れます。
サイトは海岸沿いの為軟らかいので、長めのぺグが必要です。
区画サイトはあるのですが、高床式の上にテントを張るので、大きなテントをお持ちの方はあまりお勧めしません。
入浴は国民休暇村を利用する方が多いと思いますが(歩いて5分程)、個人的には車で10分ほどのユーフォリアの方が大きく金額も安く、通常大人450円夕方6時以降割引ありのためお勧めです。(シャンプーは持参して下さい)
前日ほとんど寝なかったので、21時位にはテントに入り
2日目のイベントへ続きます。

テーブル、食材、クーラーBOXなど車から降ろし、今回3泊もするので、スーチールベルトを2個食材用と飲み物用に分け持って来ました。 今まで千里浜キャンプ場の写真を撮ってなかったので、説明を兼ねて写しました。
テント、タープ備え付けの楽々キャンプ
ペットは可になっていますが、キャンプサイトAに入るようになっています。
ごみ、カン等は廃却出来る様になっており管理棟の横に捨てて帰れます。
サイトは海岸沿いの為軟らかいので、長めのぺグが必要です。
区画サイトはあるのですが、高床式の上にテントを張るので、大きなテントをお持ちの方はあまりお勧めしません。
入浴は国民休暇村を利用する方が多いと思いますが(歩いて5分程)、個人的には車で10分ほどのユーフォリアの方が大きく金額も安く、通常大人450円夕方6時以降割引ありのためお勧めです。(シャンプーは持参して下さい)
前日ほとんど寝なかったので、21時位にはテントに入り

Posted by 真平のぱぱ at 09:47│Comments(0)
│キャンプレポ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。