キャンプで工作

真平のぱぱ

2009年01月04日 09:24

 新年あけましておめでとうございます。
 今年も不定期ですが、ブロクを更新して行きますので、宜しく御願いします。

 去年の話ですが、12月27日から2泊3日で三重県のぬくみで子供と一緒にキャンプ場で工作をして来ました。




27日の日は昼から出発なので、ゆっくりと積み込みをして、バンクベッドの荷物とジェットバックの荷物は満載になり12頃には出発出来ました。
途中名阪国道を走っていると、トラックににクラクションを鳴らされ、車を降りて確認するとジェットバックが180度開いており、開いてすぐ、教えてくれたようなので、飛んで行った物が無かったのでほっとしましたが、ジェットバックの鍵の確認を怠ると怖い思いをしました。
今回は娘の友達2人と家の子供2人嫁さんと私で6人で5号棟のコテージで泊まりました。私はテント泊したかったのですが、娘達はやはり冬はコテージが良いと言う事で、今回夜はコタツに入ってトランプ等したりして、のんびり出来ました。

2日目は朝から工作をするので、準備をします。内容は①弓矢 ②マイ箸 ③マイ鉛筆 ①~③までを1日かけて作る予定です。


今回テントサイトの電源を借りて、サンダーと電動のこぎりを使用したので、3時間程出来ます。
 マイ箸は竹をナイフで削って行きます。子供達が削ったので形は悪いですが、充分使用出来ます
 マイ鉛筆は丸棒の木に3㎜のドリルで穴を開け、鉛筆の芯を突っ込み木工用のボンドでくっつける作業です。
マイ箸とマイ鉛筆はナイフを使用するので、指を切らないか心配でしたが、バンドエイドを使う事はありませんでした。
子供達は外は寒いのに、ぬくみに来たら絶対に乗るいかだで結構遊んでいたのですが、息子がいかだで落ち、すぐお風呂に入るハプニングがありました。
夕食を作っていると、嫁さんが串カツのソースを忘れたと言うので、今回2号棟に泊まっていたタロぱぱさんからたこ焼きソースを貰う事が出来、美味しく食べれました。いつも何か調味料を忘れている感じです。
ぬくみでは薪割りをして焚き火が出来るのですが、マイナタで薪を割っていると、ナタが割れて、
ぬくみはコテージが満杯状態なので、3日目も早めに帰る用意をして10時半にぬくみを出発し、いつも寄っている道の駅姫石の湯に入って、14時位に無事自宅に帰り着きました。


あなたにおススメの記事
関連記事